FOREX


私はブリッジの上に手を載せて弾くことが多く、トレモロ・ユニットのフローティング・セッティングはかなり苦手です。
Floyd Roseのユニットを使うようになって25年以上になりますが、当初からベタ付けにしていて弦の張り方やセッティングなどそれに慣れてしまっているというのもあるかと思いますが、音質面でもフローティングは好きになれません。
音質面のことは、所有しているギターでシンクロ系トレモロ・ユニット(殆どFloyd Roseパテントですが)を搭載したものは殆どベタ付けで、それに併せたアンプ設定だからということもあるかもしれませんけど。
ところが、Eddieのシグネーチャー・モデルを除くと殆どの市販されているFloyd Rose搭載ギターはイニシャルでフローティング・セッティングとなっていて、どうしてもそうしたギターを弾きたくなったときそこをどう解決するかがちょっとした問題でした。
ESPのアーミング・アジャスターなるものなども試しましたが、あるときふとサスティン・ブロックとボディの間を埋めてしまえばOKなんじゃないかと思ったんです。


最初はやはり木材を加工してボディに貼り付けるということを考えたのですが、素人には加工が難しく微調整が面倒と言う壁がありました。
ボディに接着という加工が生じることも懸念の一つでした。
そこで、考えついたのがサスティン・ブロックにプラスチック板を両面テープで固定すると言う方法でした。
木材では剥れてしまうことが予想されますが、プラスチックなら両面テープで問題無いだろうと考え試してみると予想通り上手く固定されます。
そこで、Do It Yourselfのお店(私の近所ではカインズホームというが)に行き材料調達にあたりましたが、加工の容易性を主眼に選んだのが低発泡塩ビ板です。
私の使用している低発泡塩ビ板とはこれです。
DSCF1178
画像にない2mm厚のも含め、1mm、3mm、5mmの4種類を購入しました。
この材料は兎に角加工が容易で、カッターやハサミで簡単に切断することが出来ます。
4種類の厚さを組み合わせ、ボディとサスティン・ブロックの隙間に併せます。
そして、サスティン・ブロックに両面テープで固定します。
組み合わせたそれぞれの板も両面テープで固定していますので所要時間はミニマムですが、注意点として両面テープの厚み分を計算に入れないとユニットが思ったより尻上がりになります。
この方法ですと、接着の相手が金属なので剥がすときも問題ありませんし、低発泡ということで心配だったサスティンや音質面でも満足行く結果が得られています。
Frankenstein Replicaを購入してみて、サスティン・ブロックとボディを密着させていることを知り、こうした方法でもOKなんだなと改めて感じました。

4 thoughts on “FOREX

  1. こんにちは!
    私も気になっていました、、低発泡塩ビ板とは?、、
    で、画像を見ると、、買っていました、、これwwwバンドのロゴを書いて、ドラムに貼り付ける為でしたが、、
    フローティングは師匠に習い私も初めからやっておりません、、私の場合はファインチューナーの下あたりに丁度良い金属プレートがありましたので貼っていましたが、、塩ビ版だとルックスを損ねないので、、いいですね。
    私も是非やってみます!ブラスブロックも楽しみですww

  2. 勘兵衛さん、コメント有り難うございます。
    私の場合二十ウン年前のことですが、御茶ノ水のESPでギターをビルドしてもらった際にエディのギターをメンテした方からベタ付けという話を聞いて以来そうしています。
    通常のストラト・タイプならネックの仕込み角の調整とスタッドの調整でOKなんですが、ネック・スルー・ボディ構造でリセス加工なんてしてあるような場合どうしたら良いかが問題でした。
    で、簡単にベタ付けにする手法として行き着いたのが低発泡塩ビ板という訳です。
    チョーキングしてもユニットが動かない程度にスプリングのテンションを強くしてありますが、強度的にも今のところ全く問題ありません。
    ブラス・ブロックはまだデスクに転がっています(汗)
    もう少しお待ちくださいませ。

  3. 私も初めてフロイド系のギターを入手した時に、どうしても違和感を感じ、丁度良い厚みの板とか鉛板を両面でつけていました。
    たしかYAMAHAのRGXなんたらというのでした。
    ところでFrankenさん。
    ふと思いつきましたが、新しいブロック。側面に“アジャスタブル・伸縮ベタ付けユニット”を付けたらどうでしょう?(名づけて「アジャ坊」または「ベッタリ君」www)
    ユニットや、プレートを複数枚付けるのはコスト的にアレなので、単純にネジ穴をあけてネジを1本付属させるだけ~wwww
    (緩み防止に端からイモネジまたはネジで止めます。なので交差するようにタップを切ります)
    音響的に完全ベタ付けを求める方にHGタイプとして金属プレートを用意します♪
    あ・・実用新案出そうかな(爆)

  4. お久しぶりです。
    すごい詳しく教えてもらっちゃってありがとうございます。本当に感謝です。早速やってみますね。

コメントは停止中です。