FRT用量産型八号機に続きWolfgangSP用でもパイロットになっていただいたfutoさんからインプレッションが届きました。
興味深い画像も添えられていましたので一挙公開です。
ようやく時間がとれましたので、WolfgangSP用のカスタムブロックを取り付けてみました。
FRT用の時は激変したので、WGもどのくらい変わるのか楽しみでした。
生音が大きくなりましたねぇ、ローポジションのDとかGが気持ちよく抜けるようになった感じです。
おっしゃる通りにタッピングハーモニクスが気持ちよく抜けてくれるようになりました。
もともとよく鳴っていると思っていたギターなんですけどねぇ・・・変わるもんなんですね。良い意味で複雑な心境です(苦笑)。
ちなみに分けて頂いたPROGRESSIVESはまだ張っていません。ゆっくり時間のとれる正月休みに張り替えてみようかと・・・(笑)
ブロック換装するにあたってFRT−5もWGも何年ぶりかの大掃除になりました(苦笑)
たまにはきれいにしてやらなきゃ駄目ですね・・・新たな発見も見直す事もあったり・・・。
これはいろんな事にもあてはまりますね(苦笑)
ピカピカだと音も良いような気になります。
![]()
画像は今回分けて頂いたブロックを載せたWGとJK1000です。
ブロックをボディに密着させられないのが残念なんですよね・・・
そして前回お話した、98年に神にサインを頂いたコピーモデルと自作のフランケン風な黒黄色です。お粗末なので突っ込まないで下さいね・・・(笑)
![]()
それでは、またPROGRESSIVESを張った際には感想をお知らせしたいと思います。
いつもありがとうございます。
おお、JK1000!
同じホワイト&メイプル指板のモデルを持ってます。
そういえば、JK1000は出荷時フローティング・セッティングでしたね。
だからなのかキャビティが比較的大きく、私もブロック換えようかと自分のチェックしたところ接地しないようだったので後回し状態になってます(苦笑)
それと、ウチのはかなり黄ばんでクリーム色っぽくなってますが、futoさんのはかなり状態良さそうですね。
きっと、大切にされてるんですね!
5150のサインが例のですね(笑)
素晴らしいです!
直接会ってサインしてもらう機会はそう簡単に得られるものじゃないでしょうから、これは末代までの宝ですな。
しかし、前回来日が1998年という事は、来年来日が実現すれば十年ぶりという事ですか。
そんなに経ってしまった実感無いですが、歳とともに時間の経過が速くなりますね(笑)
バンブルビィ・チックな自作フランケンも良い味出してるじゃないですか!
ボディの傷からも相当使い込んでる様子。
手に馴染むギターは安心できますよね。
futoさん、貴重な画像とImpression有り難うございました。
PROGRESSIVESの感想もお待ちしております。
Frankenさん
お世話になっております。
早速の掲載ありがとうございます。
正月休みが待ち遠しいです。早く弾き倒したいです!!
またいろいろとお世話になるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。
futoさん
正月休み、ホント待ち遠しいですね。
引き倒したあとのインプレッションもお待ちしております。
いやぁ〜、しかし2007年はヴィンテージ・イヤーでした。