ゴールデンウィーク以降、巷で話題になっていた iPad の国内販売開始ですが、遅ればせながら実機をゲットすることが出来ました。
実は今月10日からの予約受付を失念し、報道の状況から暫くゲットは難しいかなと諦めていたのですが、販売開始当日になってみるとAppleファンとしてやはり実機に触れたく販売店に赴いたのでした。
実機を手に取って操作してみると、やはり良い!(笑)
で、Softbankの方にお伺いしたところ、なんと狙っていた機種のフリー在庫があるというじゃありませんか!
実際に購入出来るのは当日は無理で翌日になるということでしたが、思わず注文してしまったという次第です。
iRig
ギズモード・ジャパンの記事で知りましたが、iPhoneがギターキッズ必携になるんじゃなかと思うようなキラー・ガジェットが登場するようですね。
オフィシャルサイトはこちら → AmpliTube iRig
弦交換
ラッキーな方なら10日余にも渡ったであろう2010年のゴールデンウィークもようやく終わりました。
この間、様々な余暇の過ごし方が有ったと思いますが、私の場合ここぞとばかりMy Gearの弦交換を敢行しました。
今回はその弦交換に関して簡単なTipsを紹介してみます。
こんなの常識と一笑に付されてしまうかも知れませんが、これはあくまで自分なりに思いついたことなのでその辺ご了承下さいませ。
先ず交換に取り掛かったのは、勿論FRANKENSTEIN Replicaです。
この画像は交換途中であるのは一目瞭然ですね。
で、Replicaのヘッドストックの下に横たわる弦の切れ端が今回のツールであり、これは別のギターのではありますがLow E弦の余長分を切り取ったものになります。
ワイドバージョン
YouTubeなどのコンテンツもHDが多くなってきた昨今ですし、いよいよiPadの国内予約開始を明日に控える状況なので、拙ブログもコンテンツ幅を970Pixelに変更しました。
Julie先生ありがとうです!
The Jackson Randy Rhoads Relic Tribute Model
EVH Wolfgang BRIDGE PICKUP 2
到着の報告エントリーから既に1週間以上が経過してしまいましたが、EVH Wolfgang BRIDGE PICKUPが装着出来ました。
今回EVH Wolfgang BRIDGE PICKUP装着用に選んだ愛機はこちら。
装着前の雄姿ですが、因に装着してあるPICKUPはDiMarzio DP155 Tone Zoneです。
当初はSeymour Duncan Customのブラックボビンでしたが、ErnieBall Musicman EVH搭載PICKUPのリプレイスメントモデルと言われたTone Zoneが登場した時に交換しています。
ErnieBall Musicman EVHのトーンに感動させられてから十数年が経過しましたが、同様にEVH Wolfgangのトーンに感動させられました。
そのオフィシャルリプレイスメントモデルの登場となれば、先ずはこのSongbird #1に搭載を決意するしかありません。
装着はダストボウルにお願いしました。
前回エントリーの到着報告が店内だったのは、実は既にSongbird #1を持ち込んでいたからです。
EVH Wolfgang BRIDGE PICKUP
Jeff Beck 2010 Tour
Jeff Beck先生の2010ツアー、4月12日、13日の東京国際フォーラムを堪能してきました。
ニューアルバムの雰囲気から昨年のツアーと同じような感じだろうとそれほど期待してなかったんですが、いやいや近年では一番の出来だったように感じました。
Beck先生自身がフロントマンとして見せるパフォーマンスを発揮するタイプとは言えないだけに、バックが地味だと全体がこじんまりする傾向が有るように感じる中で今回の布陣は最高でした。
昨年のTalはキュートでプレイもバッチリでしたが、主役のBeck先生がまるでTalのために演奏してるように見えたのが微笑ましいとは言えバンドのパフォーマンスとしては不満が残るところで、今回のRHONDA SMITHとの相性が見物でしたが・・・
いや〜豪快なお姉さんで、これまでのベーシストでBeck先生に一番合ってるんじゃないかと感じるくらいでした。
Rollin’ And Tumblin’でのど迫力には圧倒されました。
そして、なんといってもNarada Michael Walden!
登場の瞬間、スキンヘッド+ねじり鉢巻きという出で立ちに目が釘付けです。
豪快な鮨屋の大将かと思いました(笑)
Vinnie Colaiutaも良いドラマーだとは思いますが、Led Bootsのオリジナルドラマーというだけでなく、プレイも凌駕していたように感じました。
あのパフォーマンスはそんじょそこいらのドラマーでは真似出来ませんね。
MSGに続き、今年はコンサート当たり年の様相を呈しています。
ここいらで本命に登場して欲しいところですけど、一体どうなってるんでしょうねエディは。
BSサタデーライブ
なんと、先日のMSGがDVD発売の前に早くも今月オンエアー!
BSサタデーライブ
マイケル・シェンカー・グループ LIVE 2010
3月27日(土)午後11:30~午前1:00
2010年1月に来日したスーパー・ギタリスト「マイケル・シェンカー」のLIVEをお届けする。
スコーピオンズやUFOといったハードロックの伝説的なバンドを渡り歩き、自身のバンドである「マイケル・シェンカー・グループ(MSG)」を結成、1980年当時日本でも絶大な人気を誇ったマイケル・シェンカー。ハードでありながら哀愁を帯びたメロディーを奏でる彼のギター・プレイに世界中の多くのファンが魅了された。
「マイケル・シェンカー・グループ」結成から30周年を記念した今回の来日公演では、グループの最盛期のボーカリストであるゲイリー・バーデンや、TOTOのメンバーであったサイモン・フィリップスをドラムスに、さらには元ディープパープルのボーカリスト、デヴィッド・カヴァデールが結成したホワイトスネイクのベーシストであったニール・マーレイなど、ハードロックファン垂涎のメンバーが参加した。
番組は、マイケル・シェンカーのギタープレイをたっぷりと堪能できるとともに、なかなか聞けないマイケル本人のインタビューをフューチャーした、まさにハードロックファンのためのプログラムである。
詳細はこちらなどをチェックして下さい。
健忘録も兼ねてですが、これは絶対に見逃せないプログラムです。
しかし、こんなの沢山放映してくれたら、受信料払う気になりますな。
EVH D-Tuna Drop D Tuning System
Van Halen News Deskをチェックしたところ、えーモノが出とりました。
EVH D-Tuna now available in Black & Gold, as well as Chrome
Van Halen STORE.comのリンクはこちら
これはそそりますねぇ。
ブラックやゴールドのFloyd RoseにフィットするD-Tuna欲しかったんですよ。
それに、$39.95とは!
購入希望者を募って、纏めて購入すべきですかね。