エディファンのギターキッズにとって記念すべきiPhone用キラーアプリが登場しました。
兎にも角にもこちらのスクリーンショットをご覧ください。
このアンプの雄姿!
なんと、これは伝統のエディ・シグネーチャ・ギターアンプPeavey 5150IIの後継モデルであるPeavey 6505+なんであります!!
で、この正体はというと・・・
Agile Partnersが公開したAmpKitという新たなiPhone/iPod touch用ギターアンプシミュレータアプリで、なんとこのソフトに搭載されたモデリングアンプ、キャビネットはPeaveyベースという代物!
上のリンクをご覧頂ければ分かる通り、そこには5150IIの後継モデル6505+と、更に6505シリーズ最新の6534+までもがラインアップされています。
で、このソフトはAmpliTube for iPhone同様、機能が制限された無料App版とアンプ、キャビネット、ペダル類を拡張した有料版があります。
AmpKit(無料App)
AmpKit+(¥2,300)
そして、このアプリを利用するには、AmpKit Linkというインターフェイスが必要とあるのですが・・・
EVH Custom Low Friction Pot
EVHファンの皆さま、残暑見舞い申し上げます。
暑いというより、熱いと表現したくなる今年の夏ですが、エディの周囲も少しずつ熱を帯びてきているような風の便りもある中、拙ブログをご覧のみな様お元気でご活躍でしょうか。
報告が遅れましたが今回は夏らしくポットな話題です。
#スンマセン、ホットな話題に掛けて滑りました(苦笑)
FRANKENSTEIN ReplicaやEVH Wolfgangを手に取った時に感じることの一つとして、ボリュームポットのトルクが軽やかなことが上げられます。
それに加え絶妙なカーブ特性も特徴だと思いますが、これを他のギターに再現しようとすると、これまで中々ピッタリのものが見つかりませんでした。
そんな中、EVH Wolfgangに搭載されたポットをアクセサリー群の一つとして発売することが今年のWinter NAMMで発表され期待していたのですが、遂に日本にも正規導入が実現されました。
ご覧の通り、250Kと500Kの二種類でそれぞれトーン用、ボリューム用となっています。
所謂たかがポットなんですが、中々凝ったブリスターパックにパッケージされています。
5150 Duo
AmpliTube for iPad
iRigの使用リポートも進んでないのに、IK Multimediaからのダイレクトメールにまたまた心揺さぶられました(笑)
なんと、AmpliTube for iPad登場です!
iPhone版同様、iPad版もフリーバージョンが用意されてますが、LEは無いみたいです。
アクセスはこちらから・・・
AmpliTube for iPad
AmpliTube FREE for iPad
で、何はともあれ早速フル・バージョンをゲットしてみました。
製品仕様を比較すると・・・
AmpliTube for iPadの基本仕様
- 超低レイテンシーのギター/ベース・アンプ & エフェクト。
- 4つのストンプ、アンプ、キャビネット、マイクを自由に組み合わせ。
- 11ストンプ、5アンプ、5キャビネット、2マイク・モデルを用意。
- 曲データを読み込んで、一緒に演奏可能。
- プリセットを36種類まで保存して、瞬時に切り替え可能。
- チューナー、メトロノーム機能付き。
AmpliTube for iPhoneの基本仕様
- 超低レイテンシーのギター/ベース・アンプ & エフェクト。
- 3つのストンプ、アンプ、キャビネット、マイクを自由に組み合わせ。
- 11ストンプ、5アンプ、5キャビネット、2マイク・モデルを用意。
- 曲データを読み込んで、一緒に演奏可能。
- プリセットを36種類まで保存して、瞬時に切り替え可能。
- チューナー、メトロノーム機能付き。
と、基本的には同時に使用出来るエフェクターが4つに強化されているだけなんですが、なんといっても画面解像度の高さを生かしたインターフェイス刷新が最高です。
365+13日
先週7月15日のことですが、ちょっとした事件が有りました。
これはウチのEVH Wolfgang Tobacco Burst初号機で、事件後の近影。
一見良く分からないかも知れませんが、実はG弦が切れてます。
なんと、Wolfgang Tobacco Burst初号機は私の手元に来てから1年と13日、つまり 365 + 13 = 378日でようやく(?)弦が切れるのを経験したのです!
ギターを弾き始めてから30年余が過ぎましたが(汗)実は弾き始めた当初から弦を切ることが多い私でして、Floyd Roseを搭載してからはより顕著で、ライブとかで酷使する訳でも無いのに酷い時は交換後1日で切ったりします。
Floyd Roseは勿論昔からベタ付けですから、フローティングセッティングでグニョグニョとアームを使うことも無いのですが、ピッキングとベンドが要因なんでしょうか。
手持ちのギターの多くでそんな状況なので、ギター固有の問題では無く弾き方なんだろうなと思っていたのですが、このEVH Wolfgang Tobacco Burst初号機には驚かされました。
入手以降、付属のマニュアルでエディが語っているように弾き込んで汗を染込ませネックを仕上げるのを目標に、手持ちのギターでは最も手にすることが多かったのにも関わらず、1年以上もデフォルトで張られた弦が切れなかったんです。
今まで入手したギターではブッチギリの記録ですね。
iRig到着!
Cafe GT 軽井沢
思いがけず良い天気に恵まれた7月10日でしたが、20年来の友人と巷で話題のCafe GT 軽井沢にプチツーリングしてきました。
話題のお立ち台上でJaguar XKRも記念撮影です。
そして友人のElise Rも一緒に・・・
サイズやエンジンの搭載方法など全く異なる二台ですが、ブリティッシュスポーツカーとして相通じるものを感じます。
思いがけずブリティッシュカーオーナーの仲間入りを果たしたことを嬉しく感じる一瞬でした。
因に、撮影は全てElise RオーナーEVA Titer氏のデジイチです。
iPhone 4
巷で話題のiPhone 4をアメリカ独立記念日のJuly 4にようやくゲットすることが出来ました。
iPhone 3G、iPhone 3GSのときは地元のSoftbankショップで難なくほぼ発売日にゲット出来たのですが、都市部での喧騒を横目に今回も同様だろうとタカを括ったのが失敗の元。
予約受付開始時間を20分ほど超過してショップに入ったら、前回までと異なり既に店内が一杯になるほどの予約希望者が・・・。
しかも、例の予約システムダウンで当日の予約がかなわず翌日予約というおまけ付き。
結果、発売日から10日後に入手という状況でした。
しかしながら、ゲットしてみるとiPhone 3GSと比べても質感は大幅に向上していて、これまでの何となくiPod touchの方が高級そうという感じは吹っ飛んでいます。
ネットでも色んな情報が飛び交っていますが、ゲットしなくちゃこの素晴らしさは実感出来ないかと。
3rd Anniversary
AmpliTube for iPhone 登場!
IK Multimediaからのダイレクトメールがありました。
内容はというと・・・
iPhoneアプリ AmpliTube for iPhone がApp Storeに登場!の報です。
チェックしてみると、出てますね〜。
左側のアイコンの通りフリー版も有って、こちらはエフェクターなどモジュールに制限がある模様ですが、あとから買い増し出来るらしい。
但し、フルスペック版でも2,300円なので最初からこちらをゲットする方が良いかも知れません。
或いは人気が炸裂すれば値下がりかバーゲンが有る可能性もあるので、暫く待つのも手かと。
アクセスはこちらから・・・
AmpliTube for iPhone
AmpliTube Free