Pacifica #2

気まぐれEddie大先生のお陰で白熱した議論も交わさせて頂いておりますが、久しぶりにちゃぶ台シリーズをご紹介します。
DSCF0835
DSCF0840 DSCF0842
ご覧の通りYAMAHA Pacificaなんですが、レギュラーモデルでは見たことないタイプです。
その個性的な特徴にノックアウトされ某オクでゲットした個体ですが、前オーナーいわくYAMAHA Pacifica USA Customということでした。

続きを読む

B.C.Rich Bich #1

今回はチョット変わったコレクションを・・・
1990年頃に入手したB.C.Rich Bichです。
DSCF0955
DSCF0959 DSCF0989
コア+ウォルナット+メイプル+ ウォルナット+ コアという構成のこの個体は、シリアル番号が834xxでVintage B.C.Rich Maniacs!さんを参照すると1980年製のようです。
遠藤閣下のお導きにより入手したもので、セカンドユーザーになります。

続きを読む

Songbird #2

Songbird Guitar Workshopの遠藤閣下謹製の逸品その2をご紹介します。
Hot for TeacherでEddieが1958年製Gibson FlyingVを使用しているのは有名な話ですが、そうなるとEddieファンとしては58年タイプのVを抑えるのは必須と言えるでしょう(笑)
DSCF0779
DSCF0782 DSCF0783
今は私の手元にありますが、この個体は元々my younger brotherがGAMI ENDO先生にオーダーしたものです。
彼は私と違いGibsonスタイルのギターを好みFlyingVを幾つか所有していますが、58年スタイルに興味がなくなってきたと言うことで譲り受けました。

続きを読む

YMAHA WED Custom

また銘木を使用したちゃぶ台シリーズで、今回は縮杢が綺麗な一本です。
DSCF0736
DSCF0740 DSCF0742
レス・ポールには心動かされないのにPEは琴線に触れる私が、やっぱり気になっていたギターがWEDでした。
YAMAHA Pacifica 25th Anniversaryと同じカタログに掲載されていて気にはなっていたのですが、レギュラーモデルながら同等の価格(当時25万円位だったと記憶しています)だったし、既にPEを所有していましたから当初は眺めているだけだったんです。

続きを読む

STEINBERGER #2

ちゃぶ台シリーズが続いてしまったので、今度は対極のメカニカルシリーズを。
これまた秘蔵の一本でSTEINBERGER GM Wネックです。
DSCF0795
DSCF0798
DSCF0805
正式なMODEL名はGM4TA/4-12A-W Guitarというこの個体は某オクで数年前にゲットしました。

続きを読む

龍虎鳳PE CUSTOM

ご期待にお応えして(笑)、コブをトップ材に使ったちゃぶ台シリーズのメイン・アクトをご紹介します。
Aria Custom Shop PE またの名を「龍虎鳳PE CUSTOM」といいます。
DSCF0717
DSCF0719 DSCF0726
私の所有している中では、最も杢が強烈なギターです。

続きを読む

カテゴリー: Aria

ESP HORIZON-CTM #1

コブをトップ材に使ったちゃぶ台シリーズですが、一部の期待を裏切って(笑)スルーネック・マニア第三弾をご紹介。
Songbird #1と同様な構造を持ち、以前から気になっていたESP HORIZONの最高峰CTM、しかもレアなEMG搭載モデルです。
DSCF0751
DSCF0775 DSCF0759
アーチド・トップにQuilted Mapleを使用した贅沢な仕様のこのギターは、数年前雑誌プレイヤーのBillboard/売りますコーナーで見つけた個体です。

続きを読む

カテゴリー: ESP

Grover Jackson PC-1

Van Halenデビューの少しあとだったかと記憶していますが、イギリスでもハードなギターをフューチャーした多くのバンドがメジャー・デビューしました。
その中でもお気に入りにGirlというバンドがあり、そこでギターを弾いていたのがPhil Collenでした。ファーストアルバムの1曲目「Hollywood Tease」はPhilのギターが光り、当時のギターキッズのハートをとらえた佳作だと思います。
もう一つ、今でもお気に入りのバンドDEF LEPPARDがデビューしたのも同じ頃でした。
で、驚いたことにコーラスが気持ち良いこのバンドにGirlを去ったPhil Collenが合流します。2ndアルバムからJoe Elliottのヴォーカルスタイルもパワフルになり、大成功を収めることになるのは今更説明の必要はないでしょう。
今回はGirl時代からEddieにライバル心剥出しだったPhil CollenのSignature Model、Grover Jackson PC-1です。
DSCF0706
DSCF0708 DSCF0712
Grover Jacksonブランドとなっていますが、ヘッドに記載された通りU.S. Custom Shop Madeで1996年当時の国内カタログにも記載されています。

続きを読む

Aria ProII PE-1500

今回はファインチューナ付きブリッジ搭載でエディと関連性こじつけてAria ProIIのPE-1500です。
DSCF0699.JPG
DSCF0700.JPG DSCF0702.JPG
レス・ポールにはあまり興味の湧かない私ですが、PEには凄く魅かれていました。
高校生の時、極初期のモデルの載ったカタログを雪草楽器でもらい穴の空くほど眺めたほどです。

続きを読む

カテゴリー: Aria

Pacifica #1

スルーネック・マニア第二弾はレアな1本です。
YAMAHA Pacifica 25th Anniversary
DSCF0679
DSCF0680 DSCF0682
前回のSongbird #1でYAMAHA SGのスルーネック構造に触れましたので、関連で本家YAMAHAのギター登場です。
Pacificaも多くの仕様がありますが、この個体はかなり珍しいのではないでしょうか。
何の25周年だったか覚えていないのですが、確か20本とかの限定でネック・スルー・ボディ、アーチドトップとGoogleなどで検索してもなかなか見つからない仕様になっています。
Pacifica25Tという型番でした(2010.05.23加筆)

続きを読む