コインその1

謎が謎を呼ぶFrankensteinのコイン
一体何のためにEddieはコインを自身のメインギターに取り付けたのか・・・
真実にたどり着くことは限りなく難しいこととは承知の上ですが、少しでも近づくために観察したり考察したりしたいと思います。
二つのビスで固定されたコインには他に二つの穴が開けられています。
Frankensteinをチェックするまで知らなかったのですが、いずれもコインの穴と同径でボディにも穴が開けられていました。
DSCF0690
角度を変えて・・・
DSCF0691
これは一体何を意味するのでしょうか?

続きを読む

Floyd Roseセッティング

サスティンブロックのエントリーでブロックがボディに密着していると報告しましたが、今度はベースプレートの状況をリポートしましょう。
DSCF0670
ご覧の通り、ストリングロックスクリューをサポートする板バネ下のプレートが6弦側でボディに接するか接しないかという状態で、1弦側ではもう少し浮いている状態になっています。

続きを読む

DVD

今日はダストボウルに行ってきました。
台風4号余波の雨も降っているしFrankensteinを持ち帰るのは今回も見送りましたが、今回は同梱されていたDVDを持ち帰ってきました。
DSCF0619
プレスじゃなくて「R」だし、メディアゲット時のものと思わしき普通の薄型プラケース。
内容的にはYouTubeにアップされているこちらのと同じでした。

アームのユルユルぶりも映っています。
どうやら私の個体だけではないとは分かりましたが、なんであんななんだろ・・・
コインの取り付け理由も語られているようですが、英語力がなくて聞き取りできません。
どなたかトランスレートしていただけませんかねぇ・・・

続きを読む

フロントPU

Frankensteinネタでフロント・ピックアップ・・・
DSCF0516_3
また既アップ画像の詳細ですが、
フロント・ピックアップはよくあるコピーのような塗装品では無いようです。
しかし、砂鉄でしたっけ、付きまくり・・・いや付けまくりが正しいのか、
使用してないピックアップとは言え掃除しないんですかね。
というか、ギターテクとかにもメインテナンスさせないのでしょうか。
それと、トラスロッド調整も無理やりと言うかボディ削れてます・・・

サスティンブロック

Frankensteinネタでサスティンブロック・・・
DSCF0523_2
またまた以前アップした写真の詳細です。
サスティンブロックがボディに密着している様子が分かるかと思います。
バネのテンションを調整するネジも目一杯締め上げられていますね。

アーム

Frankensteinネタでアーム・・・
DSCF0520_2
これまた前にアップした写真の詳細です。
ご覧の通り、
 一体どうしたって訳? 締め忘れじゃない??
という感じです。
前のエントリーに書いた通り本人のがこうなってたとかで、日本に入った他の個体も同じようになっているとは山野楽器さんのご回答ですが
やっぱり、こいつは弾かないで仕舞っておくか飾っておけということなんですかね。