EVH Frankenstein Relic Humbucker到着!

速報です。
本日ダストボウルのアラーキーさんから電話が有りました。
evh情報か!?と期待して応答すると、EVH Frankenstein Relic Humbucker正規輸入のブツが到着したとの報でした!!
早速ゲットしてきました。
IMG_0054 IMG_0056
味も素っ気もないビニール袋に、これまた味も素っ気もない白い梱包箱が封入されていました。
白い箱の中にはこれまたビニール袋に入っていたのは、見慣れた絵柄のパッケージ!
IMG_0055
正規輸入品の証がマークされていました!

続きを読む

EVH Guitar Picks 9

EVHファンの皆さんはゴールデンウィークを満喫しているでしょうか。
暦では丁度中日という感じですが、ウチの場合6日が営業となっているので早くも残り1日になってしました。
EVH PREMIUM STRINGS以降またまた話題が途切れましたが、今回は昨日ダストボウルにお邪魔した際にゲットしたEVH Guitar Picks正規輸入版の報告を。
国内正規導入第壱便になるようです。
evh_pick1
昨年10月にJeffのところでゲットしたものと特にかわりは有りません。
敢えて探すなら・・・
evh_pick2
このように、先日のEVH PREMIUM STRINGS同様”Made in USA”の表示がされていることくらいでしょうか。
今回はアラーキーさんのご好意で爆安プライスでゲットさせて頂いたんですが、それでなくても、どうやら国内での供給価格は千円台半ば程度の模様(オープンプライスらしいのでショップによって差はあると思いますが)。
HERCOピックが単価100円位かと思いますので、ピック12枚+EVHロゴ&Frankensteinがデザインされたケースを考えると、これはかなり良心的かと。
山野さんの頑張りに頭が下がります!
しかし、本国での発売開始から日本国内導入まで半年以上掛かってしまったのがチョット残念ですね。
ブラック以外のEVH Wolfgangの導入がそうならないよう祈るばかりです。

続きを読む

EVH PREMIUM STRINGS

なんだか続く時ってあるんですね。
久しぶりに一昨日Strapネタを認めたばかりと思っていたんですが、またまたEVHネタが飛び込んできました。
今日、出張先からの帰還途中ダストボウルのアラーキーさんから連絡が有りまして、
お、ついにWolfgangか!と期待したのですが、残念ながら違いました。
evh_strings01
ご覧の通り、連絡の内容はEVH “PREMIUM QUALITY” ELECTRIC GUITAR STRINGSのことでした。
3月末の連絡では5月発売ということでしたが、それより早く国内正式導入が実現したということですね。
といっても、あちらでは昨年発売になっていたと思いますので、随分時間がかかったということになりますけど。
多分ピックも同時導入されているかと思いますが、これまで入手していない弦のみを注文してまして、国内第一便で到着したということらしいです。
上の画像の通り、.009-.042と.009-.046のセット両方をゲットしました。
山野楽器さんへの注文ロットは1ロット10セット単位ということで、それぞれ1ロットずつの大人買いです(汗)
先ずは.009-.042のパッケージ詳細から。
evh_strings02 evh_strings03
裏側にはいつもの通りエディの「オレが使ってる理由!」が述べられてますが、その下にわざわざシールで誇らしげに「MADE IN USA」の表示が貼られています。
包装のビニール袋に「MADE IN CHINA」と記載されているストラップとは大違いですね(笑)
因に、シールを剥がしてみたところ、「MADE IN CHINA」などと印刷してしまったものの訂正ということではありませんでした。

続きを読む

EVH GUITAR STRAP その8

世間では新年度に切り替わり早くも1週間以上が過ぎましたが、段取りが悪いのか相変わらずバタバタしていてスッキリ切り替えができないでいます。
そんな状況で、こちらも対応がまばら・・・でしたが、久しぶりに更新ネタが舞い込んできました(苦笑)
先ずはこちらをご覧ください。
evh_strap_s01
上側の長い方が日本国内ではリコールにまでなった、オリジナルEVH GUITAR STRAPです。
そして、下側の短い方が1月23日投稿のエントリーで報告した42インチモデルなんです。
比べてみると幅は同じなんですけど、長さが違うとなんだか細く見えます。
ピック、弦、ピックアップなどのEVHブランド製品が日本国内で発売開始になることが輸入代理店の山野楽器さんから発表になっていますが、曰く付きのストラップに関しては当面取扱の予定が無い!と言うことなんですよね。
そこで考えた末に、発送の問題で保留していたJeff経由のストラップ購入を再開することにしました。
で、それが先日到着した次第です。
左揃えで比べてみると・・・
evh_strap_s02 evh_strap_s03
evh_strap_s04
これほど長さが違います。
しかし、一体どうすればこれほどまでに寸法間違えるんでしょうね。

続きを読む

EVH FRANKENSTEIN HUMBUCKER

拙ブログもご覧頂いている全国EVHファンの方々の処に続々と到着している模様のEVH FRANKENSTEIN HUMBUCKERですが、そのうちのお一人であるKAZさんからその全貌をお知らせ頂きました!
早速ご紹介させて頂きます。
kazu001
ん?何の変哲もない、というか味も素っ気もない白い箱ですが・・・
kazu002 kazu003
おお〜、なんと中身はこうなっておりましたか!!
このピックアップ、Seymour Duncan製だと言うことは良く知られたことですが、通常のと違いEVHファンの心を鷲掴みにするパッケージですね。
して、kazuさんからのコメントは・・・

早速写真送ります!!
ボビンに貼り付けてあるビニール剥がすのにも 相当思い切りが必要ですね(笑)
これじゃあ 自分のギターには当分乗せられそうもないです…(爆)

確かに、ビニール剥がすのに苦労が入りそうです。
Replicaはビニールで覆われているところなど皆無でしたから、何の躊躇もなく弾くことが出来ましたが(汗)
で、搭載を予定されていると云うギターの画像もご提供いただきました。
kazu004
これまた、EVHマニア泣かせの素晴らしいギターですね。
レリック処理もバッチリの様子で、5150タイムでガンガンのこととご推察申し上げます。
登載後のインプレッションもお待ちしています。 >kazuさん
最後に国内の情報ですが、昨日ダストボウルのアラーキーさんから連絡があり、ピックアップ、ピック、弦の正規導入はなんと5月以降の模様です。
う〜ん、そこまで待たせるのかよ!という感じですが、極東に廻す余裕のないほど、本国で受けているってことなんでしょうね。
流石エディです!

EVH GUITAR STRAP その7

その後情報の途絶えていたEVH GUITAR STRAPですが、たった今ダストボウルのアラーキーさんから入った情報によると、どうやらリコールになるらしいです。
長さというより材質の問題という感じですが、詳細は山野楽器からの正式発表を待つしか有りません。
販売店在庫は撤収、カスタマーが購入したものは山野楽器とやり取りする必要がある模様ですが、私は記念に持っておこうと考えています。
しかし、こうしたことを教訓に米フェンダー並びに山野楽器さんにはevhブランドが更に良くなるよう頑張って欲しいものです。
それより、そもそも総元締めのエディにもっと確りして欲しいところではありますが。

EVH Guitar Picks 7〜厚さチェック

evhgear.comやVHstore.comに記述されているピックの厚さは0.60mmですが、通常売られているHERCOのピックは0.50mmと0.75mm(表記による)で、カスタムサイズということになります。
それに、そもそも0.60mmというのはこれまで一般的に認識されてるエディ愛用ピックの厚さよりも薄く、ホントかいなと感じる方も多いと思われますので測定してみました。
evh_pick27
確かに、0.60mmですね。
ストラップとは違いきちんと寸法が守られています(笑)
通常市販品も測定してみました。
evh_pick26 evh_pick25
前のエントリーに習い、左がシルバーのFLEX 75表記、右がゴールドのFLEX 50表記のピックを測定したものです。
シルバーの0.80mmはまあ仕方ないとして、ゴールドの方は何度計っても0.60mmでした。
シルバーとゴールドで材質の違いが有るのかどうか分かりませんが、厚さ的にはEVHとゴールドのはほぼ同等ということになります。
つまりEVHピックに馴れた暁には、入手出来ない状況になったとしてもゴールドので代用可ということになりますか。

続きを読む

EVH Guitar Picks 6〜ピック比較

先日ダストボウルでゲットしておいた通常売られているHERCOのピックと比較してみました。
evh_pick20 evh_pick21
右のゴールドはFLEX 50、左のシルバーはFLEX 75とモールされていますが、これは多分厚みではないかと思われます。
つまり、ゴールドは0.50mm、シルバーのは0.75mmではないかということですね。
EVHにはそうした表記が有りませんが、evhgear.comやVHstore.comの記述によると0.60mmということになっています。
それと、HERCOというと以前から妙に成形時のバリが気になるピックというイメージがあり、やっぱりヤンキーの仕事だからと感じてましたが・・・
evh_pick22
何となく、EVHピックはバリ取りがちゃんとされているように感じます。
上の画像の特に上側にご留意です。
枝から切り離したと思われる部分もEVHの方がきちんと処理されてますし、周囲にはみ出しているバリも少ないです。
これはサンプル撮影した個体だけでは無く、12枚全てに言えることです。
また、滑り止めと思われる突起もスッキリしていて、これが当初記述のPREMIUM QUALITYの所以かと感じさせます。
とは言え、単に金型が新しいからだけかもしれませんが(笑)

EVH Guitar Picks 4〜Tin開口

ようやく本丸に突入でございます。
Tinケースを開口しました。
evh_pick12
さて、前のエントリーで気付いた点が幾つか有ると書きましたが、実は開ける時にチョット違和感が有ったのです。
9月28日号の画像と上の画像を見比べてみると・・・
そうなんです、なんと蓋のスライド方向が逆になってました。
右利きであれば左手でケース下部を保持し右手の親指で蓋の縁を押して開けるというのが常套手段かと思いますが、そうなるとケースを天地逆さに保持することになります。
どうしてこのような仕様変更が有ったのか全く謎ですが、この方向がエディの好みなんですかね(笑)
Tinケース内にはピックがきちんと包装され収められていました。
evh_pick13 evh_pick14
続きを読む