Grover Jackson PC-1 Brass Block

暫く中断していたブロックネタも、やり出すと続きます(笑)
Grover JacksonのSoloistを紹介したことだし、Def Leppardが6年振りにオリジナルアルバム「Songs from the Sparkle Lounge」を近々発売するようなので、今回はその記念としてGrover Jackson PC-1を題材にしたプロジェクトをご紹介したいと思います。
先ずは、お約束の交換前のブリッジユニット近影から。
DSCF0020
ギター紹介時に書きましたが、Floyd Rose FRT-5ユニットからGOTOH製ユニットに交換しています。
それと今回はブロック交換に併せ、気になって仕方なかったリアP.U.のエスカッションも交換してますので、その交換前の近影。
DSCF0025
Stratocasterスタイルのギターは通常ネックに仕込み角が付けられていないので弦がボディと平行になりますが、それに対し一般的なハムバッカーP.U.用のエスカッションは仕込み角が付けられているものに対応した形状になっていますので、結果として上の画像のようにP.U.の表面と弦が平行になりません。
これを解消するためにエスカッションを交換することにしました。

続きを読む

ウェザーチェック

今日は月曜だし、ちょっとブルー・マンデーなネタを(笑)
Songbird #1 Brass Blockのエントリーで使用した画像って実は少し前に撮影したものだったんです。
で、アップするにあたり実機を眺めていて異変に気付きました。
ん、なんじゃこれー!?
DSCF0205
こ、こ、これって、ひょっとしたらウェザーチェックというヤツ??

続きを読む

Grover Jackson Soloist Custom

久しぶりにマイ・ギター紹介です。
既にカスタム・ブロックの適用をご紹介はしていたのですが、ギター自体をアップしていなかったことにふと気付きました。
Jackson、といっても人気のない「Grover Jackson」ブランドですから日本製のSoloistモデルです。
DSCF0213
DSCF0222 DSCF0228
このギターは数年前インターネットで調達したものですが、ブランドが「Grover Jackson」であるためか出来栄えに比較しかなりのローコストでした。
前回のエントリーでブロック交換を紹介したSongbird #1も実はそうなんですが、ESP HORIZONとかにしてもその源流はSoloistだろうと思います。Soloistは1980年代の前半に登場し、Stratocasterをモダンにしたスタイルの先駆けでした。個人的にはJeff Beckが使用していたことが強く印象に残っていますし、そのルックスは大いに気に入りました。また、ネック・スルー・ボディ構造というのも素晴らしいと感じました。
しかしながら、スカーフジョイント、ポプラなどの材を使用していたことによるものか塗りつぶしのフィニッシュなど幾つかの理由から欲しいと思わせるほどではありませんでした。
そうした私の中での弱点潰しで考えたのが実はSongbird #1なのですが、今回紹介するこのSoloistは微妙に私の琴線に触れる仕様だったのです。

続きを読む

Songbird #1 Brass Block

またまた久しぶりのギターネタはカスタム・ブロック・シリーズです。
今回の標的はSongbird #1としました。
先ずは交換前のブリッジユニット近影から。
DSCF0002
より低い位置から撮影したのも。
DSCF0003
ギター紹介のエントリーにも書いてますが、当初80年代のオリジナルなFloyd Rose FRT-5ユニットを搭載していましたがご覧の通りGOTOH製ユニットに交換しています。
画像では普通のクローム・フィニッシュに見えるかも知れませんが、実際にはブラック・クローム・フィニッシュというのでしょうか若干黒っぽいフィニッシュになっていて、個人的にはギターの雰囲気にマッチしていると感じています。
D-Tunaのクロームとの比較で色味の違いが分かるでしょうか。
このギター、そもそも最初からベタ付けを指定していたので、上の画像からも分かる通りWolfgangのようにユニット後端がボディに接地しています。
トップがアーチ形状であることから、若干の落とし込み加工が施されているところも良く似ています。というか、Wolfgang以前の制作なので、逆にWolfgangが似てるのですが(笑)
しかしながら、当初からその構造から期待していたサスティンが得られていないと感じていました。
観察すると、キャビティが比較的大きく加工されているので、接地しているのは裏を削り取られかなり薄くなっている鍔部分であることが分かりました。
そこで、これまでの経験を踏まえサスティーン・ブロックがボディに接地するような構造に進化させることを決意しました。

続きを読む

ESP EXPLORER Brass Block

ようやくカスタム・ブロック活動再開です。
2008年第参弾のカスタム・ブラス・ブロックは、先週末アップしたESP EXPLORER-CTMのGOTOH製ユニットが対象です。
実は、これ一月に取り付けていたのですが、年度末の慌ただしさと後述する理由で纏めることが出来ずにいたものです。
DSCF1809
ユニットよりも、トップ材の杢が目立ちます(笑)
これも、当初は低発泡塩ビ盤を貼り付けベタ付けセッティングにしていたのですが、ESP EXPLORER-CTMのエントリーで報告の通り、Tremol-Noを導入していました。
アップ制御用のブロックを止めるネジを交換することにより取敢ず問題点は克服出来ましたが、やはりカスタム・ブロックの魅力には敵わず製作に踏み切りました。
先ずは、完成したブロックとオリジナルの比較を。
DSCF1831 DSCF1832
圧倒的な存在感の違いです。

続きを読む

ESP EXPLORER-CTM

ちょっと余裕が出来たので、久しぶりにGuitar紹介です。
前回がFlyingVスタイルだったというコトで、今回はExplorerスタイルを。
DSCF0849
DSCF0851 DSCF0857
これもお気に入りの一本で、必殺の(笑)ちゃぶ台シリーズです。
数年前にインターネット調達した個体なんですが、かなり贅沢な作りで超レアなワン・オフ・モデルとなっています。

続きを読む

Bacchus FlyingV

ここのところ、すっかりカスタム・ブロックに嵌まっていますが、久しぶりに手持ちギターの紹介を。
DSCF1787
DSCF1788 DSCF1792
グリーンのボディが魅力的(笑)なこのギターは、トラスロッド・カバーからするとBacchusということになりますが、本当のところは定かではありません。
これまで紹介してきたギターの多くが象徴しているように、648mmスケールのいわゆるFender系が好みで、特に628mmスケールにFloyd Roseというギターには本来なら食指が動く事は無いのですが・・・。
一方、My Younger Brotherは相当なFlyingV好きで、彼のコレクション中最も大きな比率を占めているようです。
そんなコレクションから溢れたものが時折私の手元にやって来るのですが、これもまたそんなギターでした。

続きを読む

HORIZON Brass Block 2

新年第弐弾のカスタム・ブロック・シリーズは、前回同様昨年末に取り付け温存していたもので、ESP HORIZON-CTM #1のGOTOH製ユニットが対象です。
DSCF1680
このGOTOH製ユニットですが、実はFernandesへのOEMユニットFRT-10に付けられていた38mm(実測)のサスティーン・ブロックを取り付けて有りました。
そこに低発泡塩ビ盤を貼り付けベタ付けセッティングにしていたのですが、他のワンオフ同様キッチリ実測した数値を元に製作しました。
完成したブロックはこちらです。
DSCF1696 DSCF1698

続きを読む

HORIZON Brass Block 1

なんだか恒例になってしまった感もある(笑)カスタム・ブロック・シリーズですが、新年最初の餌食はESP HORIZON-CTM #2に決定!
と言うか、実は昨年暮れのうちに実施していたのですが、エントリーが立て込んでしまったので温存していたという訳です(苦笑)
DSCF1649
こちらのユニットはご覧の通りオリジナルなFRT-5ユニットでして、上のリンクのエントリーで紹介している通り、手にしたゴールドのFRT-5ユニットではベストの鍍金状態を誇る個体です。
元々は、かなり小さな(32mmだったかと思いますが)ブロックが取り付けられていましたが、42mmと刻印されたブロックに交換し低発泡塩ビ盤を貼り付けベタ付けセッティングに変更していました。
が、生来の性格がアバウトなせいか、実は低発泡塩ビ盤が適当すぎて厚みが足らずユニットが若干後ろに傾いた状態になっていました。
Frankenstein Replicaも同様な状態ですから、まあいいかなんて自分では納得してたんですが、ワンオフ・スペシャルを合わせるとなればそうは行きません(爆)
キッチリ測定した上で、専用ワンオフ・スペシャルが完成しました。
DSCF1666 DSCF1667
今回は新年最初のブロックなので、ストロボ使用して輝く画像にしてみました(笑)

続きを読む

ErnieBall MusicMan EVH Brass Block 1

前のエントリーで報告した点などを踏まえ、ErnieBall MusicMan EVH トランスブルー専用のワンオフ・カスタム・ブロックの製作を開始しました。
大変貴重な経験を多く重ねられた、私にとってヴィンテージ・イヤーと呼ぶべき2007年最後のエントリーとして、そのことを捧げたいと思います。
先ず、実機を厳密に測定しピッタリ嵌まるように外寸を決定しました。
その結果、Frankenstein Replicaのものより厚みが大きくなっていますし、高さはオリジナル寸法と同様に設定しました。
というのも、スプリング取付けの際ボディとの干渉が懸念されたからです。
逆に、一般的なGOTOH製ユニットの寸法ではスプリングがボディ裏面とスレスレになり、カバーを取り付けるような場合にはやはり干渉する恐れがありました。
また、これまでの経験からブロックをネック側に増厚した場合、スプリング取付け孔が相対的にネック側に移動する事がスプリングのテンションに影響を及ぼし、結果としてスプリングを3本掛けにしないとバランスがとれないという事実があります。
オリジナル比較で、あまりにブロックを増大させすぎる事は良いとばかり言えない事も想定されますし、そもそも鉄製からブラス製にするということだけでも比重を増加させますから、単なる矩形から一歩踏み出した形状とする事にしました。
そうした結果完成したのが、こののワンオフ・カスタム・ブロックです。
DSCF1576 DSCF1577
DSCF1580 DSCF1581
続きを読む